Shoggi生活
日常生活、音楽について、気が向いたときに綴っております。
HPはこちら http://nakanokazuko.yukimizake.net/index.html
以前のBlogはこちら http://plaza.rakuten.co.jp/lunarestimme5/
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東日本大震災から3年
震災の起こった日、私はスイスに居りました。
朝起きてパソコンのスイッチを入れた途端
大量のメーッセージとメール。
70件はありましたね。
全てが生きてるか?うちに電話したほうがいい!
と言った内容でした。
何が起こったのか分からずぼーっとしているうちに
友人が全てを説明してくれて、それからがパニック。
ネットではひどい映像が流れるし、電話はもちろん繋がらない。
何をしたらいいか分からなくなって、
部屋中の掃除をしたのを覚えています。
しかも、その時の寝不足とショックで声が出なくなり
結局それから3ヶ月はまともに歌えませんでした。
当時の被災地の写真を今日は思い出すつもりで開いて見ました。
これは2011年4月。
そして2011年の8月。
大槌町は戦争の爆撃を受けたように
まち全てが無くなっていました。
友人も亡くなり、震災で生き残った友人も
一緒にみんなと死んでしまえば良かったなぁ。
と、当時はこぼしていました。
私も日本にいなかったばかりに
だから俺は昔っから原発反対してるんだよ、原発止めろよっ!
お前は日本にいないから汚染された物食べなくて済むんだな
お気楽でいいな!とか、
いろんな、いろんなことを言われましたっけ。
3年たった今、みんな笑っています。
悲しみは笑顔の下に隠して生きています。
元気になったから、楽しいから、じゃないんです。
そして私は彼女たちの悲しみを受け止めようと頑張ってしまった結果
温泉で倒れてしまったんですが。。。σ(^_^;)
亡くなった人たちからは
生きている幸せ、生きるからには幸せにならないといけない。
そんなことを教えてもらったような気がします。
今日は追悼式で天皇陛下が日本国民
そして日本を助けてくださっている全世界の方々に向けて
追悼のお言葉
を述べておられました。
素晴らしいお心遣いでした。
私も自分の部屋で一人黙祷を捧げました。
この時ばかりは世界中があの日を悲しんでいるかのように
ここでは雪がますますたくさん降り出して
音が全く聞こえなくなりました。
何の因果かインフルエンザにかかり
今年はこの日を日本で迎えることになりました。
スイスにいると、この日は毎年カーニバルで楽しく大騒ぎ。
ここ数年はそのギャップに気が滅入っていましたが
今年は静かに心落ち着いて、この日を過ごすことができました。
やっぱり私は日本人なんだよなと、思った瞬間でした。
最後にこちら
ヤフーで3.11を検索すると10円が義援金として
東北へ寄付されるというものです。
願東日本復興!
朝起きてパソコンのスイッチを入れた途端
大量のメーッセージとメール。
70件はありましたね。
全てが生きてるか?うちに電話したほうがいい!
と言った内容でした。
何が起こったのか分からずぼーっとしているうちに
友人が全てを説明してくれて、それからがパニック。
ネットではひどい映像が流れるし、電話はもちろん繋がらない。
何をしたらいいか分からなくなって、
部屋中の掃除をしたのを覚えています。
しかも、その時の寝不足とショックで声が出なくなり
結局それから3ヶ月はまともに歌えませんでした。
当時の被災地の写真を今日は思い出すつもりで開いて見ました。
これは2011年4月。
そして2011年の8月。
大槌町は戦争の爆撃を受けたように
まち全てが無くなっていました。
友人も亡くなり、震災で生き残った友人も
一緒にみんなと死んでしまえば良かったなぁ。
と、当時はこぼしていました。
私も日本にいなかったばかりに
だから俺は昔っから原発反対してるんだよ、原発止めろよっ!
お前は日本にいないから汚染された物食べなくて済むんだな
お気楽でいいな!とか、
いろんな、いろんなことを言われましたっけ。
3年たった今、みんな笑っています。
悲しみは笑顔の下に隠して生きています。
元気になったから、楽しいから、じゃないんです。
そして私は彼女たちの悲しみを受け止めようと頑張ってしまった結果
温泉で倒れてしまったんですが。。。σ(^_^;)
亡くなった人たちからは
生きている幸せ、生きるからには幸せにならないといけない。
そんなことを教えてもらったような気がします。
今日は追悼式で天皇陛下が日本国民
そして日本を助けてくださっている全世界の方々に向けて
追悼のお言葉
を述べておられました。
素晴らしいお心遣いでした。
私も自分の部屋で一人黙祷を捧げました。
この時ばかりは世界中があの日を悲しんでいるかのように
ここでは雪がますますたくさん降り出して
音が全く聞こえなくなりました。
何の因果かインフルエンザにかかり
今年はこの日を日本で迎えることになりました。
スイスにいると、この日は毎年カーニバルで楽しく大騒ぎ。
ここ数年はそのギャップに気が滅入っていましたが
今年は静かに心落ち着いて、この日を過ごすことができました。
やっぱり私は日本人なんだよなと、思った瞬間でした。
最後にこちら
ヤフーで3.11を検索すると10円が義援金として
東北へ寄付されるというものです。
願東日本復興!
PR
Submit Comment