Shoggi生活
日常生活、音楽について、気が向いたときに綴っております。
HPはこちら http://nakanokazuko.yukimizake.net/index.html
以前のBlogはこちら http://plaza.rakuten.co.jp/lunarestimme5/
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Alice Herz-Sommer
とっても素敵な110歳のピアニスト
Aliceおばぁちゃんが、先日お亡くなりになられたそうです。
Alice Herz Sommer
彼女は第2次世界大戦時代に
アウシュヴィッツに送り込まれたという経験まである
激動の時代を生き抜いた人。
だからこそ、人生を愛し、人々を愛し、音楽を愛し、自然を愛した。
苦しい時、その美しさをもっとも良く感じことが出来る。
と言っていましたね。
こんなに愛情に満ち溢れた音楽家は
この世にいないんじゃないかと思うくらい
愛情に満ち溢れた
愛すべきピアニストでした。
"The world is wonderful, it's full of beauty and full of miracles.
Our brain, the memory, how does it work?
Not to speak of art and music … It is a miracle."
Rest in Peace, alice!!
PR
小林語録
東京芸
確か25周年の文
そんな題目にして作文し
そして今、10年以上過ぎ去りましたが、
今回のロ短調プロジェク
しかもメンバーのみん
先生にきっついことを言われて
淡々と練習をこなし、本番が終わってからもき
みんなは笑顔で、感極まって
私も諭された気分になってしまっ
出来なかったときのイライラとか怒りとか、
うまく行った時の興奮とかが全くなくて不思議~な気分になったのでした。
ところで、小林語録知りたいですよねえ?
私の記憶に残っているところだけ、お届けしますが、まず忘れられ
君たち、良くそんな無神経な音が出せるねえ!
その音楽安っぽい!幼稚園児がやる音楽じゃないんですよ!
イエスがもじもじしながら、神の右にお座りになった見たいですね
リズムが見える音楽をしないように!譜面を尊敬しすぎていません
そんな風に歌ったら、間違ったのが間違いに聞こえます!
畑違いの人間にそこまで言われて恥ずかしくないんですか?
本番前のリハで。(私の個人的なコメントつきです)
テンポの変わり目、ここは本番でびっくりしましょうか。
(ホント
っと、みんなを欲求不満にさせておいて。
(うむ。。。。確かにリ
本番後。
2日間で我々は出来てしまったけど、これからもそれで出来るんだ
(誰も思ってませんよ!最後までハラハラドキ
やっぱり重くなってしまったところもありましたね。
(はい、その
我々の音楽は今やっと、息をし始めたところなんです。
これで出来
(ひょえ~私にとっては精一杯!!!精も根も尽き果て、窒息状態
この先どこまで行けばいいんだろう。。。)
昔の人の演奏はいいですね~自由で。
最近の若い人のもいいのが出
(アンドレアスシフ、若
(んでもね、先生!私学生の時
中野さん、初めはね、
と言われたことあるんですよ。私自由すぎ
今でもそうですけど。。。)
(っと、いろいろと今後のアドバイス頂きましたが、
一回きりの演奏会。次はないん
私が思うに、小林先生は曲について言っている訳ではなかったんで
音楽全体というか音楽家の人生というかこの先の音楽家とし
あああああああ!なんて私
小林先生、バッハにいつかお会いしたら、きっとバッハ直々に表彰
バッハ賞なんかより、もっっっっと凄いやつもら
最後にひとつ、秘話。
第一キリエのひくーぃ音で始まるテーマの時、小林先生と目が合っ
人差し指で私を指差しながら指揮なさるので、
ヨーロッパにいる時
とうとう、テーマが
ふぅ、暗譜しといてよかった。。。